【PR】本記事はアフィリエイト広告またはプロモーションが含まれています。

こんにちは、かず之助です。
今回はメーカー様からご提供いただいた 「QCY MeloBuds N70」 をじっくりレビューしていきます。
1万円以下という価格帯ながら、LDAC対応・ハイブリッドノイズキャンセリング(ANC)・最大50時間のロングバッテリー と、スペックだけ見ても非常に魅力的な完全ワイヤレスイヤホンです。
果たして実力は価格以上なのか?実際に使って検証しました。

QCY MeloBuds N70は、音に拘りがある人には特におすすめできるイヤホンです。

正直、この価格帯でここまでのスペックを詰め込んだ製品はなかなかありません。
「価格以上の高音質イヤホン」と言って間違いないでしょう。
この製品のおすすめポイント
・音質を重視する人
・通勤・通学でANCを活用したい人
・長時間使いたい人
・コスパを重視する人
QCY MeloBuds N70の主な特徴
まずはスペックをざっくり整理しておきます。

この製品のスペック
・10mmダイナミックドライバー+MEMSツイーター搭載(デュアル構成)
・LDAC対応(ハイレゾ級ワイヤレス音質)
・最大 -56dB ハイブリッドANC(アクティブノイズキャンセリング)
・6マイク+AIノイズリダクションでクリアな通話
・最大10時間再生(ケース込みで最大50時間)
・ワイヤレス充電対応・10分充電で2時間再生可能
・Bluetooth 6.0搭載(安定接続・低消費電力・マルチポイント対応)
・IPX5防水(汗や雨にも対応)
・QCYアプリ対応(EQカスタマイズ、装着検知など)
このスペック表だけでも、かなり本気度が伝わる内容ですね。
youtubeでも動画をUPしているので気になった方はぜひチェックしてみてください!
デザインと装着感




イヤホン本体は丸みを帯びたシンプルなデザイン。ケースもコンパクトで持ち運びやすいサイズ感です。
付属のイヤーピースは 5サイズ あり、自分の耳に合うフィット感を調整できます。
実際につけてみると、軽量で耳にしっかり収まる印象。長時間使っていても耳が痛くなりにくいのが好印象でした。
音質レビュー:LDAC×デュアルドライバーの実力


最大の魅力はやはり音質です。
10mmダイナミックドライバーが力強い低音を、MEMSツイーターがクリアな高音を担当。さらに LDAC対応 により、通常のBluetoothよりも情報量が多い音を届けてくれます。
各種音域のイメージ
低音:締まりがありつつ、量感も十分。
中音:ボーカルが前に出て聴きやすい。
高音:シャープすぎず、解像感がある。
特にボーカルの透明感と、楽器の分離感がこの価格帯では驚きレベルでした。
ノイズキャンセリング性能


「PureSilienz ANC」技術を採用し、最大 -56dB の騒音低減を実現しています。

状況に応じてモード変更出来る
電車内:ゴーッという走行音が大幅にカット。音楽の音量を下げても快適。
カフェ:周囲の雑談がぐっと遠くに。集中しやすい環境に。
屋外:風切り音も軽減され、音楽に没入しやすい。
強力すぎて耳が詰まるような圧迫感も少なく、自然な静けさが得られました。
通話品質
通話用に 6つのマイク が搭載され、AIアルゴリズムで環境ノイズを抑制。
実際に通話してみると、自分の声がはっきり相手に届き、周囲の雑音はかなり減っている印象でした。
特に屋外での通話が快適になったのは大きなポイントです。
バッテリー性能

- 通常利用:イヤホン単体で約10時間再生
- ケース併用:最大50時間
- ANCオン:最大35時間程度
さらに 10分充電で約2時間再生可能 なクイックチャージや、ワイヤレス充電対応 も便利。
毎日の通勤・通学や在宅ワーク用途なら、バッテリー切れを心配する場面はほとんどないでしょう。
多機能なアプリ
初期設定とペアリング
アプリを起動すると、自動でMeloBuds N70を検出。
ペアリング済みデバイスならすぐに接続されるのでスムーズ。
ファームウェアアップデートもアプリから可能で、長期的に機能追加や改善が期待できる。
イコライザー(EQ)機能
プリセットEQが豊富(ポップ、クラシック、ロック、低音強調など)。
自分でカスタムEQを作れるので「低音をもう少し抑える」「ボーカルを前に出す」など調整可能。
LDAC利用時でもEQが反映される点は好印象。



ノイズキャンセリング&外音取り込み
ANCモード:標準・強め・弱めの3段階から選択可能。
外音取り込みモード:人の声を聞き取りやすくする設定があり、会話するときに便利。
モード切り替えはイヤホンのタッチ操作でもできるが、アプリからの方が分かりやすい。

タッチコントロールのカスタマイズ
シングルタップ、ダブルタップ、長押しなど、操作を自由に割り当て可能。
例:左耳のダブルタップ=曲戻し、右耳のダブルタップ=曲送り
自分の使い方に合わせて最適化できるので、誤操作も減らせる。
その他の便利機能
バッテリー残量表示:左右イヤホン&ケースの残量がひと目で分かる。
位置情報サポート(Find My Earbuds):イヤホンを失くした時に音を鳴らして探せる。
音声アシスタント設定:SiriやGoogleアシスタントの呼び出し方法を選べる。
ゲームモード
アプリでワンタップでON/OFF切り替え可能。
遅延が大幅に減るので、スマホゲームや動画視聴時に効果的。


防水性能と接続性の良さ
IPX5防水に対応しているため、ランニング中の汗や突然の雨でも安心して使えます。
接続は最新のBluetooth 6.0を採用しており、スマホやPCへの接続も安定。さらにマルチポイント対応で、スマホとPCを同時接続できるのも便利でした。
まとめ
- LDAC対応でワイヤレスでも高音質
- 10mmドライバー+MEMSツイーターのデュアル構成
- 最大 -56dBのハイブリッドANCで騒音をしっかり低減
- 最大50時間再生+クイック充電+ワイヤレス充電
- 6マイクで通話もクリア
QCY MeloBuds N70は、「とにかくコスパ良く高音質を楽しみたい」という方に強くおすすめできるモデルでした。
youtubeでも動画をUPしているので気になった方はぜひチェックしてみてください!