家電 生活

【自動ゴミ収集】グリーンライトで見えないホコリまで一掃する新時代コードレス掃除機 UWANT V500レビュー!

【PR】本記事はアフィリエイト広告またはプロモーションが含まれています。

こんにちは、かず之助です。
今回は「uwant」さんから提供いただいた、自動ゴミ収集ドック付きのコードレス掃除機「V500」をレビューしていきます。

uwantは、布団クリーナーやスチームクリーナーなど“クリーナー製品”を中心に展開しているメーカーで、Amazonでも高評価を得ています。
今回のレビューは「自由にコメントしてOK」という条件で提供いただいたので、いつも通り正直レビューでお届けします。

この記事はこんな人におすすめ

ゴミ捨てやフィルター掃除の手間を減らしたい人

掃除しても「ホコリ残ってる気がする…」と感じる人

吸引力と清潔さ、どちらも妥協したくない人

自動ゴミ収集ドック付きのスティック掃除機を探している人

時短・効率化を重視する主婦・一人暮らし・ペットオーナー

youtube動画ではもっと詳しくレビューしているので気になったら是非チェックしてみてください!

関連記事
SwitchBotから出た!最新のロボット掃除機!【レビュー】小さくても高機能!公式サイトで使える先行予約20%OFFクーポンあり

本記事は、SwitchBotから登場した世界でも最小クラスのサイズのロボット掃除機のレビューです。 ロボット掃除機は、近年の家庭用掃除機の進化の一環として人気を集めています。手間をかけずに床の掃除を行 ...

続きを見る

製品の特徴

まずはこの「uwant V500」の主な特徴を簡単にまとめると、次の4つです。

この記事はこんな人におすすめ

1.グリーンライト(ダストライト)で見えないホコリを照らす

2.自動ゴミ収集+フィルター自動クリーニング機能搭載

3.高吸引力(最大50,000Pa)毛絡み防止ブラシ

4.充電・収納・ゴミ収集が一体化した3in1ドック

それぞれ詳しく見ていきましょう。


① グリーンライトでホコリを可視化

まず驚いたのが、ヘッド部分に搭載されたグリーンライト(ダスト検知ライト)
これが想像以上に優秀で、普段見落としている細かいホコリや毛をしっかり照らし出してくれます。

実際、ロボット掃除機で掃除したあとにV500をかけてみると、「まだこんなにゴミ残ってたの!?」と驚くほど。
床のちょっとした汚れや、こぼした跡まで見えてしまうので、掃除の“抜け”が減ります。
このライトだけでも、掃除の精度がかなり上がると感じました。


② 自動ゴミ収集ドック+フィルタークリーニング

次に、この製品の大きな特徴でもある自動ゴミ収集ドック
掃除が終わったあとにドックへ戻すだけで、ダストカップの中身を自動で吸い上げてくれます。
つまり、毎回のゴミ捨てが不要。紙パック式のドックにまとめてくれるので、数週間〜2か月は捨てる必要がありません。

そしてこのV500が他と違うのは、ゴミ収集と同時にフィルターを自動でクリーニングしてくれるという点。
これにより、雑菌の繁殖を抑えつつ、吸引力の低下も防いでくれます。
他社のスティック掃除機にはあまりない機能で、常にフィルターが清潔な状態を維持できるのがすごいところです。


③ 毛絡み防止&高い引力

ヘッド部分のブラシは、毛が絡みにくい設計になっています。
柔らかい素材でフローリングを傷つけにくく、汚れたら水洗いも可能。
実際に1週間使いましたが、髪の毛や糸くずの絡みはほとんどなく、メンテナンスも非常にラクでした。

吸引力は最大50,000Paで、3段階のモードを切り替え可能。
フローリングなら「弱」で十分、カーペットやラグは「中〜強」でしっかりゴミを吸い取れます。
メーカー公称では3時間の充電で最長1時間使用でき、実際に“強モード”だけで20分ほど動作しました。
バッテリー持ちも優秀な部類です。


④ 3in1ドックでスッキリ収納

ドックは「充電」「ゴミ収集」「収納」が一体化した3in1構造になっており、掃除機本体やアタッチメントをすべてまとめて収納できます。
掃除機周りが散らかりにくく、リビングに置いても見た目がスッキリ。

ドック横のゴミパックは容量2Lで、約2か月分のゴミを収集可能。
衛生的で、交換もワンタッチです。


使ってみた感想

実際に使ってみて感じたのは、**「掃除がラクになるだけじゃなく、気持ちいい掃除機」**ということ。
グリーンライトでゴミが見えることで、掃除がちょっと楽しくなるんです。

重量は約2.7kgとやや重めですが、取り回しは良好。
ヘッドの可動範囲も広く、机やソファの下もスイスイ入ります。
操作性、吸引力、ゴミ収集機能、どれをとっても満足度が高いです。


騒音と操作感について

騒音レベルは一般的な掃除機とほぼ同等。
「静音」というほどではありませんが、音質が低めで不快感は少なめです。
スイッチのレスポンスも良く、吸引力切り替えもボタン一つ。
シンプルな操作性で、初めてコードレス掃除機を使う人でも迷わないと思います。


気になった点

正直なところ、ドックがやや大きめでスペースを取る点と、本体の重量が少しある点は注意。
ただし、この2つを差し引いても**“利便性の高さが圧倒的に上回る”**のがV500の魅力です。
掃除後のゴミ捨て・フィルター掃除の手間を考えると、長期的に見るとかなり快適になります。


総合評価・まとめ

1週間使ってみた結果をまとめると、V500は次のような人におすすめです。

  • 毎日の掃除をもっとラクにしたい人
  • 手入れやゴミ捨ての手間を減らしたい人
  • 吸引力や清潔さにも妥協したくない人
  • 掃除の“満足感”を高めたい人

グリーンライトでホコリを「見る」楽しさ、
自動ゴミ収集とフィルタークリーニングによる「手間のない快適さ」、
この2つを両立できるのがuwant V500の強みです。

本体の重さは多少ありますが、それを補って余りある便利さ。
掃除が苦手な人ほど、この快適さを実感できると思います。

youtube動画ではもっと詳しくレビューしているので気になったら是非チェックしてみてください!

関連記事
SwitchBotから出た!最新のロボット掃除機!【レビュー】小さくても高機能!公式サイトで使える先行予約20%OFFクーポンあり

本記事は、SwitchBotから登場した世界でも最小クラスのサイズのロボット掃除機のレビューです。 ロボット掃除機は、近年の家庭用掃除機の進化の一環として人気を集めています。手間をかけずに床の掃除を行 ...

続きを見る

-家電 生活