【PR】本記事はアフィリエイト広告またはプロモーションが含まれています。

早速ですが作業の効率化とコスパの高さで選ぶならこの27インチモニターはおすすめです。24インチ以下のモニターからの買い替えを検討している方には最適です。
まず結論からいうと大画面で迫力を求めるなら27インチ以上をおすすめします。作業効率も上がるし、動画視聴も大迫力で楽しめます。とはいえ値段もそこそこするし、長く使うものなので躊躇してしまうんですよね。
気になるポイント
- パソコン用のモニターとしては画面サイズが大きすぎでは?
- モニターとの距離はどの位とればいいの?
- 目の負担、疲労が気になる。
大画面の良い所
- サイズは横幅は62~63cmありますが以外とデカ過ぎず、むしろ丁度よいサイズ感です。
- 視聴距離は40cm以上が適正となります、一般的なデスクサイズであれば十分確保することが出来ます。
- 大画面でも適正な距離とモニター選びで目の疲労も軽減できます。

私も24インチモニターを利用していて現在は28インチのデュアルモニター環境でとても快適ですよ。
失敗しないモニターの選び方
それでは失敗しないモニターの選定基準について解説します。まだモニターサイズに迷っているという方はモニターの選びかたのまとめ記事を参考にしてみてください。
PCモニター・ディスプレイの選び方【まとめ】【150%生産性が向上する】
1.価格、予算

モニターに限らずPC関連の製品は価格と値段が比例します。
高価なものほど性能も機能も良いものになります。
そうは言ってもまずは予算から、高価なものは10万円以上のものもありますが今回おすすめするのは売れ筋2万円~6万円台のモニターです。無理せず用途に合ったコスパの高い製品選びをしましょう。
2.映像表現力(パネルタイプ、解像度、応答速度、リフレッシュレート)

一つにまとめてしまいましたが
作業性を重視するならパネルタイプは目の疲れにくいIPSパネルのものを選びましょう。
※(本記事ではIPSパネルのみ選定しています。近年のIPSは高性能のものが多く結果としてIPSをおすすめ致します。)
映画、動画鑑賞を重視するなら高解像度の4Kモニターをおすすめします。ゲームを重視するなら応答速度とリフレッシュレートを重視しましょう。
3.接続端子




映像出力端子については基本的なHDMIやDisplayPortの他USB Type-C(映像、音声、電源をケーブル一本で出力出来る)などがあります。
また意外とあると便利な充電用のUSB端子も多い方が良いですよね。
おすすめ27インチ(28インチ)おすすめモニター5選
1.I-O DATA(アイ・オー・データ)GigaCrysta EX-GDQ271UEL
【QD-OLED×280Hzで圧倒的映像体験】
I-O DATA「GigaCrysta EX-GDQ271UEL」は、27インチQD-OLEDパネルを採用し、WQHD解像度&280Hzリフレッシュレートを実現。応答速度0.03ms+ClearMR認証で残像を抑え、FPSやアクションゲームも滑らか。さらに自動メンテナンス機能と焼き付き保証付きで長く安心して使える、高性能ゲーミングモニターです。
2.I-O DATA(アイ・オー・データ)GigaCrysta EX-GDQ271JLAQ
【Mini LED×200Hzで白飛びも黒つぶれも抑えた高精細映像】
I-O DATA「GigaCrysta EX-GDQ271JLAQ」は、Mini LEDバックライト&576ゾーンローカルディミングでHDR映像をもっと鮮やかに。WQHD(2560×1440)/200Hzの高リフレッシュレートと0.9 ms応答で、FPSやアクションゲームの映像も滑らか。Display HDR1000対応で白飛び・黒潰れ軽減。リモコン・スピーカー内蔵で動画視聴も快適な、多機能ゲーミングモニターです。

このモニターは別の記事でも紹介しているのでチェックしてみてください!
-
-
【WQHDが最強!】IODATAのMini LEDゲーミングモニターは最強のモニターで世界が変わる!【GigaCrysta(ギガクリスタ)】
こんにちは、かず之助です。今回は、今使っているPCの環境をそっくりそのまま新しいSSDへ移行する方法をご紹介します! ゲーミングモニターって種類が多すぎて、「結局どれがいいの?」と迷いがちですよね。今 ...
続きを見る
3.MSI (エムエスアイ)MAG 274F
【WQHD×200Hzで鮮やか&滑らかな映像体験】
Amzfast「AMZG27F6Q」は、27インチFast IPSパネルを採用し、WQHD(2560×1440)解像度と200Hzリフレッシュレートを実現。DCI-P3 98%/sRGB 130%の広色域と10bit表示、HDR400対応で、映像の鮮やかさと奥行きを強化。1ms(OD)応答速度により残像やブレを抑えるほか、低ブルーライト&フリッカーフリーで眼にも優しく、ゲームも作業も快適に楽しめる高コスパなゲーミングモニターです。
4.Amzfast(アメイジングファースト)AMZG27F6Q
【WQHD×200Hzで鮮やか&滑らかな映像体験】
Amzfast「AMZG27F6Q」は、27インチFast IPSパネルを採用し、WQHD(2560×1440)解像度と200Hzリフレッシュレートを実現。DCI-P3 98%/sRGB 130%の広色域と10bit表示、HDR400対応で、映像の鮮やかさと奥行きを強化。1ms(OD)応答速度により残像やブレを抑えるほか、低ブルーライト&フリッカーフリーで眼にも優しく、ゲームも作業も快適に楽しめる高コスパなゲーミ
5.KTC H27T27
【広色域&目に優しい設計で仕事もゲームも快適】
KTC「H27T27」は、27インチIPSパネルによるWQHD(2560×1440)解像度と100Hzリフレッシュレートを搭載。HDR10とAdaptive-Sync対応で、映像の明暗表現も滑らか。sRGB116%の広色域、フリッカーフリー&ソフトウェアLBL(低ブルーライト)で目への負担を軽減。HDMI×2・DP×1・イヤホン端子を備え、VESA対応・3年保証付きで、多用途に使える高コスパディスプレイです。
まとめ

この記事では27、28インチモニターのご紹介でした。
画面サイズが大きいのでゆったり余裕のある画面サイズ、メインモニターとしても使えるし、2枚構成でデュアルモニター環境でさらに作業効率アップできます。個人的にもこのサイズのモニターは気に入って使っているので自信をもっておすすめします。
おすすめ記事
-
-
PCモニター・ディスプレイの選び方【まとめ】【150%生産性が向上する】安い価格からハイスペックまで
【PR】本記事はアフィリエイト広告またはプロモーションが含まれています。 いざモニターを購入しようと思ったときに意外と種類が多くて迷いませんか?実際購入するとなると意外と苦労すると思います。この記事で ...